カラモニー
カラモニーデザイン
カラモニー
カラモニーとは
カラモニーとは
住宅塗り替え相談室
塗り替え広場
知っていますか?塗装用語
よくある質問
カラモニー実績
カラモニーキャラクター紹介
カラモニー実績
アーヌレコーヌレ伯爵の住宅塗り替えウソ?ホント? アーヌレコーヌレ伯爵

1
1 1 1
1 1 1
1 「塗料は厚ければ厚い程いいに決まっている。ドーンと一度に厚く塗るのだ。なんとリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1 一回に塗る量や膜の厚さは、塗料の種類によって決められています。
例えば2回塗りの塗料を一度に厚く付ければ、ダレて仕上がりが悪くなったり、艶が均一でなかったり、乾燥後にチヂミができたりします。
また、反対に薄く塗れば、透けたり、性能(弾力性や耐候性といったもの)が発揮されないといった事が起こります。
カタログや見本帳で施工方法や仕上がりを確認することが大事です。
1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「冬は水性塗料が使えないのでダメだ。そのかわり油性塗料(シンナーを使う塗料)は北極でも南極でもOKなのだ。何とリッチな・・・ヘーックション!!」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1 冬期は、やはり水性塗料の乾燥は遅くなります。ただし天候が良く、陽の高いうちに塗装を終えれば、水性でも充分塗装できます。
油性塗料は乾燥が速いですが、温度が5度以下や湿度の高い時は塗装を避けるべきです。
1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「さび止め塗料は、思いっきり高級な塗料を使うのだ。そうすれば面 倒な錆び落としの作業など、しなくても済むからな。何とリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1 鉄部の塗り替えで重要な順番を挙げると、1.塗装前のさび落とし、2.塗る回数、3.塗料の種類、になります。
たしかに良い塗料を使うことも大事ですが、その性能を生かすためには塗装前のさび落としを充分に行う事が必要です。
1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「わたしは味の薄いスープが大嫌いだ。塗料だってうすめ液(水やシンナー)を使わない方がいいに決まっているからな。スープも塗料も濃い方がいいのだ。何とリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 





1
1 1 1
1 1 1
1 塗料は水性タイプでも油性タイプでも、うすめ液で少し薄めて使うようにしてあります。
なぜなら、濃いとハケやローラーの塗り跡が消えずに、キレイな肌に仕上がらないし、薄いと透けたり、ダレてしまったりするから、塗りやすさの調整がきくように、やや濃い目にしてあります。
だから最初はよくかき混ぜたあと、塗りやすくなるまで、うすめ液を少しづつ足していくようにするのが正しい使い方です。
11
1 1

 

 



1
1 1 1
11 1 1
1 「セラミック塗装は一度塗れば二度と塗り替えしなくてもいいのだ。 セラミックは強いからな。なんとリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 



1

 

1 1 1
1 1 1
1 セラミック塗装は、陶磁器調や石材調の塗装を指している場合がほとんどです。 塗料は色や意匠やボリュームをつけるための「顔料」と、顔料を壁に付着させて膜としてつなぎ止めておくための「樹脂」から構成されています。 たしかにセラミック系の顔料は変質しにくいですが、 それを膜として壁につなぎ止めておくための樹脂に耐久性がなければ何にもなりません。つまり、樹脂の耐久性が塗装の寿命につながりますので「セラミック塗装は二度と塗り替えしなくてもよい」と言うのは当てはまりません。 1
1 1

 

  ▲ページTOPへ 

1
1 1 1
1 1 1
1 「わたしは黒色が好きだ。洋服も家の外壁も黒色で塗りつぶすのだ。まるで矢沢の永ちゃんだ!なんとリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1

・・・。

カラモニーデザインくまもとではCGを使ってカラーシミュレーションの色彩提案(有料)も行っています。いろいろなカラープランを見て色決めをされたらいかがでしょうか。また、実際に外壁に使う色見本なども展示して取り揃えております。
1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「最近、世の中不景気で身も心も財布の中身もブルー色なのだ。せめて気持ちだけはバラ色に・・・。何とリッチな・・・ヘーックション!!」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1 色にはいろいろな意味、心理的効果が働きます。白色は清潔、黄色は活発、緑色はおだやか、平穏などなど。色は心理状態や感情・メッセージを表したりもします。塗り替えの時に色を決める際にも、さわやかになる色、落ち着く色など、色の効果を考慮に入れてリフレッシュされてみてはいかがですか。
1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「わたしはこう見えてもディズニーが好きだ。ミッキーマウス、くまのプーさんを家中にウジャウジャ描いてもらおうかのう。何とリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1 ミッキーマウス、くまのプーさんを同じ所に描くとことは出来ません。ディズニー(ライセンス)の世界では、ミッキーとプーさんは違う世界に住んでいますし、それぞれ一匹しかいませんので1匹以上たくさん描くことは出来ません。しかしワンポイントでもあのファンタジーなわくわくするような世界観を取り入れて建物の塗り替えをしてみてはいかがですか。今までの価値観が変わるかもしれませんよ。 1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「わたしはちょい悪オヤジになってモテモテになりたい。どんな色を身に付ければいいか教えてくれ!何とリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 





1
1 1 1
1 1 1
1

・・・。
わかりません。そのような質問は受け付けておりません。

カラモニーデザインくまもとでは建物や環境色彩のご提案をしております。
11
1 1

 

 



1
1 1 1
11 1 1
1 「わたしは自分の家を赤色と黒色のシマシマ模様のツートンカラーで塗り替えたい。レッドアンドブラック!!なんとリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 



 

1 1 1
1 1 1
1 一概にそれが悪いとは言えませんが、まず周辺の建物などの色を調べてみて下さい。いろいろな色が入り乱れている状態は景観を損ね周辺環境にいびつに写ります。周辺と違和感の無い色を選ぶと景観は調和します。調和する色の組合せは一般的に色相、類似、トーンの調和の組合せが良いでしょう。 1
1 1

 

  ▲ページTOPへ 

1
1 1 1
1 1 1
1 「わたしはドーンとでっかい看板を作りたい!看板にラミネート加工すれば半永久的に長持ちするよのう。なんとリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1

野外看板の場合、周辺環境にもよると思いますがラミネートの度合いや加工の仕方によってですが、基本的には約10年くらいは持ちます。しかしいかにラミネートしたとしても、5年を過ぎると汚れや傷みが目立つようになってきます。ちなみにカッティングシートの耐用年数は3~7年でインクジェットの場合は2~3年と言われています。

1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「最近、巷ではやりの温度を下げる遮熱塗料は塗れば塗るほど温度を下げるのだ。これでクーラーはいらん!なんとリッチな・・・ヘーックション!!」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1 当然、遮熱塗料にも適正量がありますので効果は変わりません。しかし塗布量が少ない場合は効果が下がりますので気をつけましょう。冬場は太陽からの赤外線の量が夏より少なくなりますので、赤外線を反射する量も少なくなります。ですから冬場がさらに寒くなるということにはなりません。
1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「看板を作るならネオン看板よりもLED看板を作るのだ。LED看板はネオン管みたいに壊れたりしないからな。なんとリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 

 

1

1 1 1
1 1 1
1 ネオン看板のネオン管は不定期によく壊れたり切れたりします。その時の修理代も高くつきます。電気代もLEDの方がネオンよりも約1/4で環境にもやさしく最近いろいろなところで普及し始めています。しかしLEDは初期導入コストが高くつきます。ネオン看板、LED看板どちらにも良さがありますので、ご検討して下さい。 1
1 1

 

 

1
1 1 1
1 1 1
1 「今どきの接着剤は何でもくっつくのだ。食器の割れや入れ歯、何でも良い!何とリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 





1
1 1 1
1 1 1
1

確かに何でもくっつくようです。しかし飲み物や食べ物が直接ふれる場合や口の中など人体に関わる場所には安全性が確認出来ていませんので使用しないで下さい。

また、水・熱などにはあまり強くありません。
11
1 1

 

 



1
1 1 1
11 1 1
1 「看板のインクジェットマシンの水性インクは、水に濡れても滲まない、消えないのだ。不思議だ!なんとリッチなことよ。フッフッフ。」 1
1 1

 

 



 

1 1 1
1 1 1
1 インクジェットといっても家庭や事務所で使うような水性のものではなく、屋外看板用の油性顔料ですので耐水性は何ら問題ありません。また顔料インクは保存性がよく耐水性にも優れています。看板製作に使うインクジェットマシンのインクには大きく分けて水性顔料インク、溶剤インクUVインクがあります。 1
1 1

 

  ▲ページTOPへ